【2023年最新】MOS資格とは?資格対策とオススメ教材の紹介

タイトル画像 買い物ブログ
スポンサーリンク

皆さんどうも!
むっちょです!

今回は現役office講師が教える
MOS試験の合格法を伝授します!!

まずはこの記事をどんな方に読んでほしいか

こんな方にオススメ!
  • MOS試験を受けるか悩んでいる方
  • MOS資格ってまず何??って方
  • 勉強法を悩んでいる方
  • 転職・就職活動に悩んでいる方

上記の悩みを持っている方に
オススメの記事となっています。

一緒に悩みを解決していきましょう!
では早速紹介していきます。

スポンサーリンク

MOS試験とは

まずMOS試験とは何かを説明します。

MOS試験とは
マイクロソフト オフィス スペシャリスト
(Microsoft office specialist)の略です


どんな資格かと言うと

大体の人が1度は使用したことが
あるであろうMicrosoft社が出している
office(Word・Excel・PowerPoint等々)

こちらの製品知識やスキルを
証明する資格となっています。


またMOS資格は国際資格となります。

MOS資格必要?

『MOS資格って必要ですか?』
こちらはよく聞く声です。

これに関しては転職を考えている方にとっては
取得した方がいいと言えるでしょう。

既に勤務している方にとっては
正直言って必要ないかと思います。

ただし、会社によっては資格による
資格手当などもありますし、
昇給にもかかわると思うので、
そこは人それぞれ。

また今のご時世で考えると
仕事がいつ無くなるかわからないので

何かあった場合の備え、
次に転職に向けて
保険として取得するのはあり。

また世の中にたくさんある試験の中でも
認知度が高い試験でもあるので
資格としてはかなり有効。

なので必要かどうかで言うと
取っておいて損はない資格と言えます。

そしてMOS資格には嬉しいお話があります。

MOS有効期限は?

MOS資格の嬉しいポイント!

資格を取得してからの有効期限が

ありません!!!

なので1度取得してしまえば一生使えます。

ただし、当たり前ではありますが
office2016であれば2016の資格、
office2019であれば2019の資格、

となっています。
仮に今後officeが新しいのを出した場合には
その資格を取る必要があります。

MOS試験の受験費用は?

そして気になる受験費用は
このようになっています。

Specialist
一般価格 10,780円(税込)
学割価格 8,580円(税込)

Expert
一般価格 12,980円(税込)
学割価格 10,780円(税込)

基本的には上記の料金となっています。

学割に関して、料金の確認に関しては
下記のURLから公式ページをご覧ください。
https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/

またSpecialistとExpertについては
次にご紹介します。

Specialist・Expertって?

費用の箇所で出てきた
Specialist・Expertについて
ご紹介したいと思います。

SpecialistとExpertと言うのは
簡単に言うと試験のレベルです。

Specialist一般レベル
Expert上級レベルとなっています。

ただし、Expertの試験は
特定の科目しか存在しません。

Expert試験が存在する科目は
以下の通りです。

Expert試験
  • Word(2013・2016・2019&365)
  • Excel(2013・2016・2019&365)
  • Access(2019&365)

試験の概要は少し理解できたかなと思います。
なので今思っているであろう次の問題。

SpecialistとExpertどっち受けたらいいの?

この問題を次に考えるかと思います。

結論から言うと、

就職活動等に使用するならSpecialistで十分

理由としては実務で使用する機能のほとんどが
Specialistの範囲内です。

ただし!!!!

Expertの試験の中には実務でよく使い、
肝と言っていいほどの範囲が含まれているので
要注意!!!

なので私がオススメしたいのは
資格はSpecialistを取得し、
Expertの実務で使う範囲だけを
勉強だけしておく。


じゃ~具体的にどんな範囲なのと言うと

今回はExcel2016のSpecialistとExpertを例に答えます。

ExcelSpecialist試験範囲
  1. ワークシートやブックの作成と管理
    • ワークシートやブックを作成する
    • ワークシートやブック内を移動する
    • ワークシートやブックの書式を設定する
    • ワークシートやブックのオプションと表示をカスタマイズする
  2. 配布するためにワークシートやブックを設定する
    • セルやセル範囲のデータの管理
    • セルやセル範囲にデータを挿入する
    • セルやセル範囲の書式を設定する
    • データをまとめる、整理する
  3. テーブルの作成
    • テーブルを作成する、管理する
    • テーブルのスタイルと設定オプションを管理する
    • テーブルをフィルターする、並べ替える
  4. 数式や関数を使用した演算の実行
    • 関数を使用してデータを集計する
    • 関数を使用して条件付きの計算を実行する
    • 関数を使用して書式を設定する、文字列を変更する
  5. グラフやオブジェクトの作成
    • グラフを作成する
    • グラフを書式設定する
    • オブジェクトを挿入する、書式設定する
ExcelExpert試験範囲
  1. ブックのオプションと設定の管理
    • ブックを管理する
    • ブックの校閲を管理する
    • ユーザー定義のデータ表示形式やレイアウトの適用
    • ユーザー定義の表示形式と入力規則をデータに適用する
    • 詳細な条件付き書式やフィルターを適用する
    • ユーザー設定のブックの要素を作成する、変更する
    • ほかの言語に対応したブックを準備する
  2. 高度な機能を使用した数式の作成
    • 数式に関数を適用する
    • 関数を使用してデータを検索する
    • 高度な日付と時刻の関数を適用する
    • データ分析、ビジネス分析を行う
    • 数式のトラブルシューティングを行う
    • 名前付き範囲とオブジェクトを定義する
  3. 高度な機能を使用したグラフやテーブルの作成
    • 高度な機能を使用したグラフを作成する
    • ピボットテーブルを作成する、管理する
    • ピボットグラフを作成する、管理する

いやいやこれじゃわからんよ、
そうですよね。

具体的に説明します。

ExcelでExpertの範囲で重要なのは
・関数の中のlookup系関数。
・ピボットテーブル、ピボットグラフ。


WordでExpertの範囲で重要なのは
・差し込み印刷

こんな感じかなと思います。
なので資格に関してはとりあえずはSpecialist取得
こちらを目指して頑張りましょう。

ただし、Expert取得、
そしてある条件に達するとあることがおきます。

Master・Associate称号の存在

ある資格取得条件に達すると
称号というものが自動付与されます。

条件というのは、既定の試験科目に合格。

そのものに応じて
【Microsoft Office Specialist Master】
【Microsoft Office Specialist Associate 】
【Microsoft Office Specialist Expert】

これらの称号が与えられます。

具体的な内容は下記となります。

Microsoft Office Specialist Master
  1. 必須科目
    • Word 2016 Expert(上級)
    • Excel 2016 Expert(上級)
    • PowerPoint 2016
  2. 選択1科目
    • Access 2016
    • Outlook 2016
      上記の内、いずれか1科目合格

Microsoft Office Specialist Associate
  1. 選択3科目
    • Excel 365&2019
    • Word 365&2019
    • PowerPoint 365&2019
    • Outlook 365&2019
      上記の内、いずれか3科目合格
Microsoft Office Specialist Expert
  1. 必須
    • MOS Associate 認定
  2. 選択2科目
    • Excel 365&2019 Expert(上級)
    • Word 365&2019 Expert(上級)
    • Access 365&2019 Expert
      上記の内、いずれか2科目合格

注意していただきたいのはMasterの称号は
office2016(2013も存在しています)に対応

Associate・Masterの称号は
office2019&365に対応

上記となっております。
自分がoffice2016 or 2019&365
どちらを受けるか考えてから確認してください。

2016・2019&365どちらを受けるべき?

先ほどのお話に出てきた
office2016と2019&365

こちらに関して今回は説明していきましょう。
どちらを受けるべきか。

この質問はとても多いです。

ただ結論から言うと
難しい。

いま生徒さんに進めているのは
2016の資格になります。

何故か。

officeの2019&365が現時点の最新です。

ですが現時点で企業が使用しているofficeは
2016が主流にまだあると感じています。

理由としては2019に切り替える為には
費用が掛かるのは当たり前。

また働いている人全員分ともなると
契約の方法もありますが、
かなりのコストがかかります。

そして次にあげられるのが、
機能がほとんど変わらない。

新機能が追加になっているくらいだけども
この新機能の為にわざわざ最新に変えよう!!

そんな企業はお金がある企業以外、
そして新機能で悩みが解決できるところ以外
最新にするわけがありません。

また学校で1から2016について
教えているという点もあります。

よってoffice2016の資格をオススメしています。

ただし、
当たり前ですが、自然とこの先は
主流が逆転していくのは見え見えです。

なので一概に2016をオススメというわけにもいかないのです。
そして2019&365の資格を取っていれば、

間違いなく2016を使用できる事にも繋がるので
2019&365の資格を取るのがありなのではと感じている部分もあります。

なのでここに関してはこの記事を読んで
ご自身で考えることをオススメします。

ただ1つ言えるのは、
今回、ほとんど触れていない
office2013の資格。

こちらはとる必要はないと断言しますので。
取るとしたら2016 or 2019&365をオススメします。

試験の合格点

そして次に合格点について

MOSの試験は科目ごとに合格点が違うそうです。
そうですと言うのは公式が公開していないので分からないから、

公式が公開しているデータとしては
1000点満点で550点~850点が目安だそうです。

ただこれまで受験した人を見ていると
基本的には700点が合格ラインとみていいでしょう。

なのでここがポイント。

満点を取ろうとせず
合格を目指すのであれば
ハードルは低い試験となります。

満点であろうが700点だろうが
合格は合格。

また点数は合格書には記載されない
なので安心してください。

合格率

そして次に気になるのは合格率だと思います。

気になる合格率ですが
残念なところ公式は公開していません。

ですが調べてみると
Specialistの資格は80%の合格率
Expertの資格は60%の合格率


と記載している人がいますが
実際のところは何ともです。

ですが私が見てきた範囲では
Specialist・Expertともに
合格率95%越えです!!

だからこそ合格する方法をお伝えできるのです。

試験合格する為に

ではいよいよ本題に移りましょう。

合格するためにはどうしたらいいの?
まず結論から言います。

以下のことを守ってください。

絶対守ってほしいポイント!
  1. オススメテキストを1から必ず目を通す
  2. 模擬試験の以下の条件を満たす
    • 第1回~第5回まで最低3回は行う
    • 模擬試験点数を第5回まで全部800点以上
    • 時間を10分以上余らせること
  3. 模擬試験をやりすぎない

上記の条件を守っていただければ
合格は難しくないと思います。

今回お教えする方法はあくまでも
合格する!
というポイントに重点をおいています。

・なので実務で使えるようになる。
・満点を取りたい。


という人には向いてないかもしれません。
以上のことを踏まえて
早速説明に移ります。

ポイント1 オススメ教材

今回ご紹介するのは
実際に授業で使用している教材になります。

なので安心して購入していただけると思います。

教材紹介

今回はExcelを例に紹介しますが
その他の試験もシリーズは同じです。

office2016

タイトル:Microsoft Excel 2016 対策テキスト& 問題集
出版社:FOM出版
発行日:2017年3月17日
付属品:自動採点付き模擬試験CD-ROM

office2019&365

タイトル:Excel 365&2019 対策テキスト&問題集
出版社:FOM出版
発行日:2017年3月17日
付属品:自動採点付き模擬試験CD-ROM

上記の教材をオススメします。
そして今回のこの記事は上記の教材をもとに
説明していきます。

ポイント2 模擬試験の以下の条件を満たす

最初に説明をしたポイント

1回~第5回まで最低3回は行う
・模擬試験点数を第5回まで全部800点以上
・時間を10分以上余らせること


これらについて説明します。
まず模擬試験とは何か、

ポイント1でお話した教材
こちらの付録で付いてくるのが
MOS対策模擬試験

こちらをパソコンにインストールをして
上記の条件を満たすまで行う。

単純にこれだけです。
ただ最初のオススメとしては

模擬試験のオプションについて
最初の内は3つのオプション機能
全てオンにすることをオススメします。


MOS対策ポイント1

ではオプションについて簡単に説明します。

1つ目のオプション

✅ 試験時間をカウントしない。

これは試験時間である50分
これがカウントされます。

はっきり言います。

最初の試験は1時間以上かかると思います。

なのでカウントは3週目あたりから
時間の感覚と10分以上余らせるポイント
このためにオフにするぐらいでいいと思います。

2つ目のオプション

✅ 試験中に採点する。

これは試験中にいつでも・何度でも
採点を行うことが出来るオプションです。

これは最初から最後までオンすることを
オススメします。


理由としては1問1問確認しながら
問題を行う為です。

これに関連しては3つ目のオプションと
セットで利用することをオススメします。

3つ目のオプション

✅試験中に解答アニメを見る

これは試験中に解答を動画形式で
確認することが出来ます。

これ必須でオンにしておきましょう。
分からない問題はどんどんと
アニメを確認しながら覚えていきましょう。


以上のオプションを踏まえて
合格に向けて模擬試験での条件を満たしましょう。

ポイント3 模擬試験をやりすぎない

最後のポイントですが、
模擬試験をやりすぎないということ、

何故かと言うと、
模擬試験3週目を超えてくると
皆さん感じてくると思います。

問題を覚えてしまう。

消して問題を覚えて今うことは
悪だとは言いません。

でもオススメはしません。

何故か。

ポイントとしては
模擬試験の点数が高得点になり安心してしまう
本番での適応能力を損なう。


上記の問題が1番の心配です。

高得点については、
高得点になることは悪いことでもないですし
やれば必然的に点数は伸びます。

ですが2番目のポイントも踏まえて言うと
本番でわかるはずの問題が
模擬試験と違うと勝手に判断をして
パニックになってしまう。

当たり前ですが、

模擬試験と全く同じ問題が
出るわけではありません。


ですが言い回しが違うだけでやることは
同じはずです。


ですがこれが良く陥る落とし穴

年に1人か2人ほど落ちている人を見て言えるのは
ここ。

模擬試験は2人に共通して言える事として
100点満点。

何がいいたいか、

模擬試験を単にやりまくるのではなく
3週程度を答えを確認しながら
1問1問しっかり丁寧にこなすこと。

これをオススメします。

最後に

最後になりますが
これまで話してきた内容に沿って
試験勉強していただければ
基本的には合格すると思います。

ただし何度も言いますが、
今回お話しているのは、
あくまでもテスト対策

実務向けではないので
考えを間違わないように。


今回のイメージとしては
就職等をする為に
スキルを証明、書類を通す。

これをメインとして考えてください。

就職さえ決まれば
実力はどうとでもなります。

まずは就職しなきゃ意味がないので
この記事を参考に頑張ってみてください。

やればできる。
そして受験することが大事。


いつまでも悩んでいては
一生取れませんよ。

まずは本を購入して
模擬試験をダウンロードする。

そうすればお金もかけてるので
自然とやる方向に進むはずです。


やらなきゃいけない環境を作るのも
とても大事なことですよ。

皆さんが合格することを
心から願っています。
頑張ってください。

少しでもこの記事が役に立てたなら
嬉しいです。

以上
【2022年最新】MOS資格とは?資格対策とオススメ教材の紹介
でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました