皆さんどうも!
むっちょです!
今回も愛車のマークXをいじっていきます!
第24弾はウインカーのローフラ化!!
ローフラってめちゃくちゃ
エモいですよね~
大好きなんですよね。
ただ過度なローフラ化は
安全上良くないこともあるので
気を付けて行ってくださいね。
ただ行った結果としては
大満足です!!!
商品概要
今回購入した商品がこちら!
商品名:マークX ハイフラ防止 ウインカーリレー 8ピン
正直、リレーを買った感じ
個体差で当たり外れがある気がします。
少し高めで評価が高いものを買うのが良いかも。
それとオーバースイング対策しているもの
(ハンドル戻したときに勢いで逆ウインカー付く)
ここら辺が重要かなと。
あとはワンタッチウインカー機能が
無しのほうがいい。
私はワンタッチウインカー邪魔に思うので
機能としてないものをえらんでいます。
(ウインカー軽く倒すと3回点滅するやつ)
オーバースイング対策してなくて
ワンタッチついてるものだと痛い目遭います。
経験談ですね。
交換方法
交換方法は何も難しいことないのですが
これまでいじってきた内容の中だと
地味にめんどくさいです(笑)
やり方は運転席側の
ペダルの下に潜り込みます。
そこからハンドル側を確認
(上を覗き込む)
赤丸で囲まれているのが
リレーになるのですが、
すいません…
交換前の画像取り忘れました。
リレーは上にある画像の
赤丸部分に元々ついてます。
赤丸のところから白いクリップが
見えるはずです。
作業自体はこのクリップを外して
リレーからカプラーを外して
交換するだけの簡単な作業なのですが…
体がおっきいもので…
作業がマジで苦戦しました(笑)
白いクリップを車体から
外したいのですが…
とにかくこれが外れん…
体制がきつい…
イライラしすぎて途中ぶっ壊そうかと(笑)
ラジペンで結局は外しましたが、
工具入れる余裕もあまりないので
頑張ってください(笑)
外せたらあとはカプラーを外して
今回購入したリレーに交換
あとは戻していくだけ。
クリップは純正から外して
付け替えちゃいましょう!
あとここで注意点!!
車体に戻す前にウインカー速度の
調整をここでやっちゃいましょう!!
純正には無いダイヤルが
付いていると思います。
これを回して速度を調整します。
ハザードでも何でもいいのですが
点灯させながら確認していきましょう。
ここで注意点。
遅すぎると車検通りません。
ウインカーの点滅回数は毎分60回~120回までの範囲で点滅することが保安基準に記載されています。 ですのでこれ以上でも、以下でも車検には通りません。
【プロが解説】こんなウインカーは車検NG! 車検に通らないケースを徹底解説
自分は1分間60回の設定にしてます。
しっかりストップウォッチで測りました!
調整出来たら戻して完成です!
交換前、交換後の違い
交換前(純正リレー)
交換後(1分間60回)
交換後(速度参考動画)
※こちらは今回紹介している
リレーとは違うものでハズレリレーを
付けていた時の物になるので
あくまで参考までに見てください。
最後に
今回はウインカーローフラ化
今回やってみて思ったのは
かなりエモい!!
満足度が高かったです!
ただ遅すぎると違反になったり、
ウインカーが他の車両に伝わらず
事故を誘発したり、
とにかく危ないのでほどほどに
特にリレーはかなり個体差があり
当たり外れがある気がします。
リレーは2回購入しました。
1つ目のはハズレでした。
(正直個体差でハズレ引いた感?)
2個目に購入して今回紹介しているものは
一番速度を遅くしてキッチリ
1分間60回点灯でしたが、
知り合いはもっと遅くなっていました。
2人とも同じ物を購入して
どちらも1分60回になるはずなのに
もっと遅いということは違反になります。
まぁ~正直極端に遅くしなければ
捕まることはないかな…
とにかくほどほどに楽しみましょう!
少しでも参考になれば嬉しいです!
皆さんも良きカーライフを!!
以上
【マークX GRX130】ウインカーリレーを交換してローフラにしてみた!
でした!